トキワ荘マンガミュージアム5周年 地域交流事業 「トキワ荘おとむすび」イベントレポート
トキワ荘マンガミュージアム5周年を記念して、「トキワ荘おとむすび」という地域交流事業を開催しました。
■日時・会場
2025年2月19日(水) 風かおる里(特別養護老人ホーム)
2025年2月28日(金) アトリエ村(デイサービス)
2025年3月1日(土) アトリエ村(特別養護老人ホーム)
※参加者の状態にあわせて、特別養護老人ホームでは30分程度、デイサービスでは50分程度のプログラムを行いました。
■「トキワ荘おとむすび」とは?
「音楽」と「トキワ荘マンガミュージアム」をかけあわせ、音楽を通じて「トキワ荘」や「トキワ荘マンガミュージアム」を感じていただくアウトリーチです。
トキワ荘マンガミュージアムと地域の皆様を「音楽によって結ぶ」という願いが込められています。
■講師
講師を務めたのは、昨年5月の「トキワ荘DEおとあそび♪」でもお世話になったこのお2人。
プロフィール
★野口 由衣さん【右】
東京芸術大学大学院応用音楽学(音楽療法)修士課程修了。有保育士資格。
★重田 絵美さん【左】
東京芸術大学大学院応用音楽学(音楽療法)博士課程修了。音楽療法士。
国立音楽大学・東京芸術大学非常勤講師。
■レポート
1曲目はアコーディオンとピアノによる音楽鑑賞『とんがり帽子』。
最初から大きく口を開け、歌っていらっしゃる方も。
少し慣れたところで、次は「グーパー体操」。
曲にあわせて「グー」で腕を引き、「パー」で大きく前に出します。
講師とトキワ荘マンガミュージアム職員たちがごあいさつに伺い、「パー」の時にタッチ!
次は楽器を用いた演奏コーナー。
講師とのかけあいを楽しみながら、珍しい和楽器を紹介していきます。
そしておひとりおひとりに楽器をお配りし、みんなで演奏を楽しみます!
「トキワ荘」や「トキワ荘マンガミュージアム」を紹介するコーナーでは大きなパネルを使って説明。
アトリエ村(デイサービス)では、施設名称の由来となった「アトリエ村(池袋モンパルナス)」についてもお話ししました。
説明の後は「トキワ荘」に思いを馳せつつ、「鉄腕アトムのテーマ」を鑑賞します。
テンポの良い曲調に、気持ちが高まります。
活動もいよいよ終盤。
「瀬戸の花嫁」や「高校三年生」といった思い出の曲を全員で歌います。
歌詞をそらんじている方も多く、大きな歌声が響きます。
歌いながら、目に涙をにじませる方もいらっしゃいました。
最後は「春よ来い」で季節と温かさを感じ、結びとしました。
記念として、トキワ荘マンガミュージアムのご紹介も兼ねた歌詞カードをお渡ししました。
また、デイサービスのプログラムでは上記の他、トーンチャイムやピアノ連弾の鑑賞も行いました。
いずれの施設でも、みなさんの表情や歌声、ぬくもりがとても印象的でした。
風かおる里のみなさま、アトリエ村のみなさま、ありがとうございました!
トキワ荘マンガミュージアムでは、これからも様々な方にご参加いただける事業を実施していきます。