Q1 トキワ荘とは?

A1 トキワ荘は、1952年12月6日、豊島区椎名町5丁目2253番地に棟上げされた、当時としてはごく普通の2階建てアパートです。棟上げの翌年、雑誌『漫画少年』を発行していた学童社の紹介で手塚治虫が入居しました。およそ1年後、同じく学童社の紹介で、寺田ヒロオが入居します。その後、上京してきた若いマンガ家たちが入居し、徐々にトキワ荘にはマンガ家が増えていきました。彼らは切磋琢磨し、「マンガ」という表現を切り開いていきました。トキワ荘跡地は「マンガの聖地」として今でも多くのファンが訪れています。

Q2 トキワ荘マンガミュージアムはどんな施設ですか?

A2 トキワ荘の再現施設として外観はもとより、玄関、階段、2階の居室、共同炊事場などを忠実に再現しています。そのほかグラフィックや映像でトキワ荘や地域の歴史を紹介するコーナーや、マンガ・アニメに関連する展示やイベントを行う企画展示室もあります。

Q3 入館料はありますか?

A3 特別企画展期間は有料となります。

Q4 靴を履いたままミュージアムへ入れますか?

A4 はきものを脱いでご入館いただく施設になります。裸足でのご入館はできませんので、靴下の着用、ご準備をお願いいたします。

Q5 写真や動画撮影はできますか?

A5 館内は著作権保護のため、書籍や展示の撮影はお断りしております。

一部撮影が可能な場所もありますので、詳しくはスタッフにお問い合わせください。
動画撮影は全館で禁止となります。

Q6 マンガラウンジにはどんな本がありますか?

A6 トキワ荘ゆかりのマンガ家の本や、マンガの描き方の本、マンガについて研究した本などがあります。

Q7 本の貸し出しは行っていますか?

A7 館外への貸出は行っておりません。

Q8 ミュージアムでの飲食はできますか?

A8 館内での飲食は、ご遠慮ください。

Q9 ミュージアムショップはありますか?

A9 館内にミュージアムショップはございません。ミュージアム関連のグッズをお求めの際は、トキワ荘通りお休み処までお越しください。

Q10 駐車場はありますか?

A10 障がい者用駐車場(2台分)をご用意しています。ご利用の際は事前にご連絡ください。なお、一般の駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。

Q11 駐輪場はありますか?

A11 約10台程度を停められる駐輪場がございます。

Q12 車椅子でも利用できますか?

A12 利用できます。貸出用車椅子(1台)を備え付けているほか、だれでもトイレを設置しています。また、ご来館の際は車椅子利用者用の入り口がございますので、そちらをご利用ください。

Q13 ベビーカーの入館はできますか?

A13 ベビーカーの入館はできません。敷地内にベビーカー置き場がございますので、そちれをご利用ください。

Q14 荷物を預ける場所はありますか?

A14 玄関奥にコインロッカーがございます(100円返却式)。コインロッカーに入らない荷物につきましては、受付にご相談ください。お預かりできるものやスペースに限りがありますので、あらかじめご了承ください。

Q15 団体での利用はできますか?

A15 団体利用の場合は必ず事前にご予約をお願い致します。 人数や他の団体の予約状況によっては、受け入れが難しい場合もございますので、お電話にてお問い合わせください。